充実した教育・研修体制
医療法人財団 聖蹟会 埼玉県央病院は、内科、外科・心臓血管外科・乳腺外科、整形外科、脳神経外科、腎臓外来・透析、泌尿器科、皮膚科、歯科・口腔外科まで含めた総合病院です。地域の皆様の健康を守るため、さまざまな診療科で必要な看護技術や知識・心構えを身につけられるよう、キャリアステップ教育や研修体制を用意しています。
- 到達目標
-
- 組織人・社会人として常識的な行動ができる
- 患者の安全・安楽を優先し基礎的な看護技術が実践できる
- 看護チームの一員としてメンバーの役割が果たせる
-
看護実践能力
- 1. 部署で必要な基本的看護技術・知識・態度を身につけ実践する事ができる
- 2. 患者の優先順位を考えた看護実践ができる
- 3. 情報収集を正確に行い、看護・手順に沿って安全・安楽な看護実践ができる
- 4. 得た情報を整理し、支援を受けながら看護計画を立案・評価・修正ができる
- 5. 看護実践において報告・連絡相談が適切にできる
-
人間関係能力
- 1. 基本的な挨拶ができる
- 2. 患者・家族に対して思いやりのある態度で接することができる
- 3. 相手の立場を考え、意見が言える
- 4. 規律性がある
- 5. 仕事に対して積極性がある
-
マネージメント能力
- 1. 問題を認識し、問題発生時は、報告・連絡・相談ができ る
- 2. 看護部及び部署の目標を理解できる
-
教育・研究能力
- 1. 院内・院外の研修に主体的に参加できる
- 2. 部署で必要とされる知識・技術を自主的に学習することができる
- 到達目標
-
- 看護チームの一員として支援を受けながらリーダーの役割が果たせる
- 看護過程を踏まえ支援を受けながら個別的な看護が実践できる
- 事例を通して看護観を深めることができる
-
看護実践能力
- 1. 看護問題を明確にし、個別性を踏まえた計画を立案することができる
- 2. 看護計画に基づいた看護を患者の状態や反応に合わせて実践することができる
- 3. 行った看護の評価を行い、計画を修正することができる
- 4. 看護実践において報告・連絡・相談が適切にできる
-
人間関係能力
- 1. 患者・家族の希望や意思を尊重した対応ができる
- 2. 部署内や他部署と協調的にかかわる事ができる
- 3. 相手の立場を考え、意見が言える
-
マネージメント能力
- 1. 問題発生時は、報告・連絡・相談ができる
- 2. 看護部及び部署の目標を理解し、改善に協力できる
-
教育・研究能力
- 1. 院内・院外の研修に主体的に参加できる
- 2. 部署の看護研究に参加できる
- 到達目標
-
- 看護チームのリーダーとしての役割を理解し、支援を受けながら実践できる
- プリセプターの役割と責任を果たすことができる
- 事例を通して看護観を深めることができる
-
看護実践能力
- 1. 身体的状況に合わせ、心理・社会的状況や家族の状況を踏まえた看護過程が展開できる
- 2. 他部門の医療メンバーからも情報収集ができ、看護実践に活用することができる
-
人間関係能力
- 1. 患者・家族・スタッフと適切な関係でコミュニケーションが図れる
- 2. アサーティブに自己主張ができる
- 3. 支援を受けながら、患者・家族の自己決定にかかわることができる
- 4. 委員会・会議などで積極的に役割分担ができる
-
マネージメント能力
- 1. 問題発生時は、支援を受けながら解決し、報告・連絡・相談ができる
- 2. 部署の問題意識を持ち、改善のための提案ができる
-
教育・研究能力
- 1. プリセプターの役割を通し、教育的視点を養うことができる
- 2. 自己のキャリア開発に対し目指す方向を持つことができる
- 3. 看護実践に対し問題意識を持ち研究的に取り組むことができる
- 到達目標
-
- 看護チームのリーダーとしての役割を理解し実践できる
- 看護実践の役割モデルとなることができる
- 看護研究を通して看護観を深めることができる
- 看護単位の目標達成に協力できる
- 後輩や学生に指導的にかかわることができる
-
看護実践能力
- 1. 専門的知識や技術を看護実践に活用することができる
- 2. 医療チームの中で看護師として意見を述べることができる
- 3. 看護過程を踏まえた個別的ケアが実践でき、看護の方向性が導き出せる
- 4. 緊急時に中心的役割がとれる
-
人間関係能力
- 1. 患者・家族・スタッフと円滑な人間関係を築くことができる
- 2. 医療チームの一員としてアサーティブな意見交換ができる
- 3. 患者・家族の意思を尊重し、意向に沿えるよう配慮できる
-
マネージメント能力
- 1. 緊急時の判断ができ、報告・連絡・相談の元、適切な対応ができる
- 2. 部署(チーム)の患者全体を把握し適切に業務が遂行できるよう働きかけることができる
-
教育・研究能力
- 1. 自己のキャリア開発に対し自主的に研修会等に参加する
- 2. 看護実践に対し問題意識を持ち研究的に取り組むことができる
- 3. 専門的な知識・技術を向上している
- 到達目標
-
- 看護の組織において専門性や役割を理解し部署のリーダーとしての役割と責任を果たすことができる
- 看護単位において管理または専門領域の課題を明確にし、管理行動がとれる
- 科長・係長の補佐的役割が果たせる
-
看護実践能力
- 1. 看護技術に習熟し、対象に応じて選択すすることができる
- 2. あらゆる患者・家族の問題を予測し、看護計画に反映することができる
- 3. 多様なアプローチを取り入れて看護実践ができる
- 4. スタッフの看護について評価し、指導できる
- 5. 緊急事態にリーダーシップを発揮し対応できる
-
人間関係能力
- 1. 状況を適切に判断し、周囲の人と成熟した人間関係が保てる
- 2. 患者・家族の意思決定に積極的にかかわり、意思が尊重されるよう支援できる
-
マネージメント能力
- 1. 緊急事態を適切に判断し、スタッフへの指導・支援ができる
- 2. 部署の患者全体把握し、適切に業務が遂行できるよう他部署・他部門に働きかけることができる
- 3. 部署内の問題を適切に把握し、積極的に所属長とともに改善できる
-
教育・研究能力
- 1. 自己のキャリア開発に対し計画的に研修会に参加している
- 2. スタッフや学生指導を通じて教育的視点を深めることができる
- 3. 看護を深めるためのテーマを持ち、主体的に看護研究に取り組む
成長をサポートする研修制度
新人研修プログラム(1年間)
看護師としてのスタートを切る方のために、1年間の新人研修プログラムを実施しています。当院では、看護補助から看護師を目指す方が多く、中には40代後半で看護師としてスタートする方もいるほどです。下記のプログラム以外にも、配属部署で必要な看護技術はOJTを行い、研修の振り返りやフォローアップはその都度実施します。
基本姿勢 | 技術的側面 | 管理的側面 | |
---|---|---|---|
入職時 |
基本姿勢
|
技術的側面
|
管理的側面
|
1~3 ヶ月後 |
基本姿勢
|
技術的側面
|
管理的側面
|
4~6 ヶ月後 |
基本姿勢
|
技術的側面
|
管理的側面
|
7~12 ヶ月後 |
基本姿勢
|
技術的側面
|
管理的側面
|