当院の内科について
埼玉県央病院の内科には、循環器内科、消化器内科、脳神経内科があり、内科一般の診療を行っています。当院では、まず問診により症状を詳しくお伺いして、診察や検査を経てから診断します。初めてご来院の方は、どの科に受診すればよいのか分からないかもしれません。ご不明点はお気軽にお問い合わせください。
当院の内科の特長
当院の内科には、循環器内科、消化器内科、脳神経内科など各専門の内科があります。それぞれの科と密に連携を図り、患者様のためによりよい医療をお届けしています。
循環器内科
循環器内科は、狭心症、心筋梗塞などの虚血性心疾患、心不全、高血圧、不整脈、心臓弁膜症、心筋症などの成人循環器疾患を中心に診察・治療を行っています。近年ますます増加する循環器疾患に対して、安全でかつ高度な専門医療のご提供に努めています。
消化器内科
消化器内科では、食道・クローン・潰瘍性大腸炎などの難病対応・胃・十二指腸・小腸・大腸などの消化管を主とした消化器疾患を対象に、専門的な診断と治療を行っています。
脳神経内科
脳神経内科は、脳や脊髄、神経、筋肉の病気をみる内科です。症状としてはしびれやめまい、うまく力が入らない、歩きにくい、ふらつくなどあります。まずは、全身をみることが出来る脳神経内科でどこの病気であるかを見極めることが大切です。
診療対象疾患
呼吸器疾患
慢性閉塞性肺疾患、肺炎、気管支喘息、慢性呼吸不全など
循環器疾患
狭心症、心筋梗塞、心不全、高血圧、不整脈、心臓弁膜症、心筋症など
消化器疾患
逆流性食道炎、クローン病、潰瘍性大腸炎、胃炎、胃潰瘍、胃ポリープ、大腸ポリープなど
脳神経疾患
パーキンソン病、アルツハイマー病、てんかん、頭痛、脳卒中など
担当医表
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内科 | 午前 | 1 | 林 | 林 | 林 | 家永 | 林 | 第1・3 山口 |
2 | 佐川 | 第1・3・5 降籏(循) |
山内(消) | 遠井(循) 第2・4 |
山口(呼) 自治医大教授 |
第2・3・4・5 笹栗 |
||
3 | 大野 | 岡田 | 家永 | 山口 | 稲葉 | 大野 | ||
4 | 小林 | / | / | / | / | / | ||
5 | / | 家永 | / | / | / | / | ||
午後 | 1 | 家永 | ~16:00 林 |
/ | 遠井(循) 第2・4 |
~16:00 林 |
/ | |
2 | 小林 | 第1・3・5 降籏(循) 第2・4 山口 |
山内(消) | 佐川 | 佐川 | / | ||
3 | / | ~15:00 岡田 |
大野 | 山口 | 稲葉 | / | ||
4 | / | / | / | / | / | / |
ドクター紹介
林 輝美
専門分野は心臓病の診断と治療です。心臓疾患の診断法には、レントゲン、心電図のほかに、心臓超音波検査が役立ちます。大動脈硬化症、心筋肥大、弁膜症、心筋梗塞などの異常がディスプレイ画面にリアルタイムに観察できます。私はこの心臓超音波法の専門医です。
外来診察室に超音波診断装置を置いて、必要に応じて、いつでも診断に使っていますので、迅速で的確な心臓病の診断ができ、治療法の選択が容易にできます。ご高齢になっても重い心臓病になることなく、お元気で楽しい生活が送られるように役に立ちたいと思っています。
プロフィール
医師名 | 林 輝美 |
役職 | 医長 |
科目 | 循環器内科 |
出身大学 | 東京女子医科大学 |
専門医及び所属学会など |
|
大野 智之
循環器疾患として、高血圧は脳卒中、心臓病、腎臓病などの原因疾患となります。高齢化が進行している状況や生活習慣の欧米化の進行を考えますと、高血圧治療の対策と予防が重要な課題となっています。高血圧症、心臓病、不整脈、生活習慣病などでお悩みの方は外来へお越しください。
プロフィール
医師名 | 大野 智之 |
役職 | 科長 |
科目 | 循環器内科 |
出身大学 | 獨協医科大学 |
専門医及び所属学会など |
|
佐川 俊彦
炎症性腸疾患をご存じですか? 近年増加している疾患の一つで、潰瘍性大腸炎とクローン病の2つの疾患を指しております。くり返したり持続したりする便通異常の方にはこの疾患の可能性があります。私は平成26年3月まで炎症性腸疾患を中心に群馬大学医学部附属病院で診療にあたってまいりました。
この疾患の治療の進歩は目覚ましく、5ASA製剤、免疫調節薬、局所製剤、成分栄養剤、顆粒球吸着療法、ステロイド、生物学的製剤、免疫抑制剤など現在使用できる治療薬は多岐にわたります。これらの薬剤を用いて病態に応じてご本人と相談しつつ治療を行っていくことが大切です。少しでもお役に立てれば幸いです。
プロフィール
医師名 | 佐川 俊彦 |
役職 | 医長 |
科目 | 消化器内科 |
出身大学 | 弘前大学 |
専門医及び所属学会など |
|
山口 充
私は今まで救命救急センターに属し、重症患者様の集中治療に携わってきました。救命救急センターでは、複数の医師のほかに看護師、臨床工学技士、薬剤師、理学療法士などとチームを組み、優れた機器を用いた医療を行ってきました。これからは、今までの経験をいかし、地域医療に貢献したいと思っております。患者様とご家族様と相談し、もっとも適した医療を選択します。
プロフィール
医師名 | 山口 充 |
役職 | 医長 |
科目 | 内科 |
出身大学 | 旧 山梨医科大学(現 山梨大学 医学部) |
専門医及び所属学会など |
|
家永 貴夫
これまで埼玉県内の病院で一般内科、脳神経内科を担当させていただいておりました。脳神経の症状は目と耳などの顔の器官に生じるものから手足のしびれや痛みまで様々です。 手のふるえや身体の動かしづらさのみられる疾患の代表がパーキンソン病です。物忘れが気になるときは、認知症の検査も行っております。お困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。
プロフィール
医師名 | 家永 貴夫 |
役職 | |
科目 | 脳神経内科 |
出身大学 | 東京医科歯科大学 |
専門医及び所属学会など |
|